長く続いた(?)メーターいぢりシリーズもこれで最後になります (^^;
その4までで、不満だった照明色、針、そしてさらにギアインジケーターまで装備したバンディットですが。。
ちょっと離れて眺めてみると、バンディットには
ヨシムラTEMPメーターがあるんですよ。
以前
このページで紹介していました。
で、こいつはこんな感じなわけです。
見事に照明がグリーンですね〜〜。
というわけで、この番外編ではこの
ヨシムラTEMPメーターをいじってみようと思います。
何をするかはもうお分かりでしょうか?
そう。こいつも照明の色を変てみます。
さて、勇んで分解だ!と思ってTEMPメーターをじろじろ見てみたのですが・・・・。
なんと一歩目から躓きました(ーー;)
こ、こいつ・・・。どこにもネジがない!?
でもあきらめずにじろじろ舐めるように見ていたら、
パネルが取れるんじゃ・・?ということに気付きました。
とりあえずやってみると、ビンゴです。
さて、何とか中にアクセスできたので次は照明のLEDを探してみる。
マルチメーターとかを駆使して電流の流れを調べてみると、こんな感じみたいです。
↓↓↓
赤い丸2つがLEDですね。
メーターを正面から見て、横向きに付いています。
メーターのパネルを横から照らして光を全体にいきわたらせる方式みたいですね。
仕組みと極性もわかったところで、サクッと交換します。
要領は
メーターいぢりその1と同じです。
よし。できた。
これやってみて分かったのですが、両方接続されていないと点灯しないみたいです。
とりあえず1つ交換したあとテストしてみたら点かなかったんですが、2つ目も交換したらばっちり光りました。
組み上げるとこんな感じです。
なんだか元よりもかなり明るくなりました。
逆にちょっと見づらいかも・・・(^^;
おまけ
ついでに、白色照明になっているアクティブのREV&TEMPメーターもバラしてみました。
こいつは普通に背面からボルトを取ればいいのですが、がっちり接着剤で固められているのであまり分解するのはお勧めしません。
で、まぁ気合いで分解したわけですが、結論から言うと無駄骨でした。
LEDを発見!
うーんだけどさ。
ちっさ! メッチャちっさ!!
あまりにサイズが微小でみやつこには手に負えない・・・(ToT)
そっと蓋をして元に戻しましたとさ。
スポンサードリンク