bandit_logo.png(5500 byte)


HOMEBANDIT1200の部屋 > アラーム装着


盗難いたずら対策としてアラーム装着




スポンサードリンク





随分と前にセキュリティパーツを装着してたんですが、そろそろ紹介することにします。



装着したのはこちら ↓



MOTO FIZZのPOWER ALARMです。



バイクのパーツ屋で見かけたことある方も多いかと思います。



装着は至って簡単。バッテリーにつなぐだけ。


そう、イモビ機能はありません。









一枚目はセキュリティのユニット。次はホーンです。



それなりに大きさがありますが、ユニットはバッテリーの後ろのスペースに丁度収まります。


コードがたくさんあって見づらいですけど。



ホーンはバッテリーの前のあたり。


メインヒューズが左下にあるので、大体場所はわかるかと思います。



バンディット1200はこのくらいなら余裕でおさまります。



あ、あとセキュリティのオンオフやらでハザードが連動する配線が付いてました。


これはテールカウルのあたりで左右のウインカーに割り込ませた。



ウインカーからのラインを追っていけばすぐに分かると思います。



これがリモコン ↓








まず、良い点。

・ リモコンからアラームの感度調整が可能。

・ 取付がとても簡単。

・ 配線が切断されると、自己バッテリーによりアラーム。

・ 相互通信で、到達距離が200メートルとなかなか。

・ 傾斜センサー、振動センサーが付いている。

・ ハザード連動はちょっと格好良い。

・ アドレスに付けたやつと違って、セキュリティオンオフの音がスマート。

・ リモコンを一目見れば状態が分かる。



悪い点
・ リモコンが充電式で、持続時間が非常に短い。

(オン状態でおよそ2日しかもたない。)

・ この値段(38,000)ならイモビライザー機能も欲しい。


こんなとこです。良い点の方が多いですが、リモコンの持続時間が短いのはかなり致命的。


なぜって、いざ出かけようとしてセキュリティが解除できなかったり、

家で解除して出かけても、出先でセキュリティ掛けられなかったりするわけです。



そんなわけで、家にいるときは常に充電器に繋ぎっぱなし。


他はまぁ良いんじゃないでしょうか。


でも結構な価格であることを考えると、ちょっと物足りないですね。





スポンサードリンク
















































▲ ページ先頭へ

HOMEBANDIT1200の部屋 > アラーム装着

みやつこの部屋へ
Copyright(C) 2006. MIYATSUKO's ROOM All rights reserved.