bandit_logo.png(5500 byte)


HOMEBANDIT1200の部屋 > いろいろLED化


いろいろLED化




スポンサードリンク






みやつこのBanditはナビや追加メーター、ETCにグリップヒーター、セキュリティアラームなど、

多くの電装品を装着しているため、省エネのため各所をLED化したいなと思っていました。




そんな時、バイク用品点で、Dura-BoltのLEDウインカーミラーを見かけてしまいました。


よく見たところカウルマウントもあるとのことで、バンディットにも使えそうでした。


結構気に入ったのでそのまま購入。お値段は¥9,750くらいだったかな。






とりあえずそのまま取り替えてみました。






これだと前方にウインカーが増えてなんか変です。

さらに純正は普通のバルブなので点滅の反応速度が違っててさらに変な感じです。



そこで純正ウインカーを外して埋め込み型のLEDにすることにしました。


チョイスしたのはキタコのエアロウインカーセット(ST173)です。


サイズを測ったところ純正の取り付け位置にぴったりとはまりそうでした。


価格は¥5,083と割と高い・・・。



楽天ポイントをしこたま使ってほとんどノーマネーで入手しました。


さて、これも取り付け。


純正のフロントウインカーはメーターの下あたりでカプラーで取り外しできるようになってます。


こんな純正のカプラーはないので、カウルの少し内側でバシッと切断。

ギボシ加工して取り外し自由にしました。

ほんとは純正相当のカプラーが売っているので、カプラー化した方がよかったですね。


購入したウインカーはシングル球なのでポジションのラインは使用せず絶縁しておきます。



こんな感じですね。








かなりスッキリな印象になりました。






このままだとポジション点灯する部分が無くなってしまうので、


LED対応のポジションランプユニットを購入しました。



チョイスしたのはコムエンタープライズ製のウインカーポジションキットver.2.2です。


こいつはいろいろと高性能なわりにはとても安いんです。


4輪用なので防水でないのが問題ですが何とかしましょう。

キットはこんなやつです。






これをどこに配置するのか・・・それが最大の問題ですが、ここにしました ↓↓↓





ヘッドライトの上です。ちょうどここにいい具合のスペースがありました。


ここはたぶん少し水が入ってくるのでプチプチでくるんでハーネステープでぐるぐるにしました。


これでミラーのウインカーをポジション点灯させることができました。


機能の1つとして、ポジション点灯の明るさを調整できるのですが上手くできませんでした。


また、キーオン時にじわっと点灯する設定にしてますが、フツーにパッって点きます。


うーん。LEDの使用する電力が少なすぎるのか?



さてさて次いきますよ!









あまり大したことないネタなので次いきます。













2つ目の写真はブレーキオンです。

これはヤフオクで購入したテールランプ内部に固定するタイプ。


価格は\5,800也。

なんか開始価格が2000円ほど安くなっててラッキー。


前に落札した人の時までは7800円スタートでした♪





ついでにライセンスランプもLED化しましたよ!


写真は無いんですけど、亀石屋のBA15s-5SMD

ホワイト980円を使いました。

そのまま差し替えただけです。


これを取り付ける前に、ライセンスランプボックス内部にアルミテープを貼ってリフレクトっぷりを上げてやることに。



テールランプのLED化と相まってかなりクールな感じになり大満足です。



スポンサードリンク
















































▲ ページ先頭へ

HOMEBANDIT1200の部屋 > いろいろLED化

みやつこの部屋へ
Copyright(C) 2006. MIYATSUKO's ROOM All rights reserved.