かなり今更ながら、せっかくなので紹介することにします。
Bandit1200Sを購入してしばらく後、ずーーーっと欲しい欲しいと思っていたもの。
それがリアサスペンションです。
ついに購入5年目にしてインストールすることができました!
さて、Bandit1200S FEに対応しているリアサスペンションですが、
ナイトロン
3種類のラインナップがあります。右のやつほど高性能。
ビチューボ
こちらも同じく3種類で、右に行くほど高性能。
・・・メーカー2つしかないし。
ナイトロンはイギリス生まれですが、日本国内で組立て可能な体制が確立されており、OHも安くきっちりやってくれ、いろいろな選べるシステムがあります。
(タイプや色のオーダーなど)
フルオーダーできるのは残念ながら2本サスだけみたいです。
でも他車種に乗り換えた場合に、パーツ組み換えで対応させてくれるらしいですよ。
これってすごいことだと思います。
ビチューボは赤いスプリングがトレードマークのイタリア生まれですね。
レース用、というわけではなくタンデムやツーリングをする場合にもとても効果的だと謳っています。
良いサスペンション、というのは日常で使ってもやっぱり良いものなのです。
どちらも信頼の置けるブランドで、この価格帯になると正直みやつこのバイクレベルでは、
「どっちも素晴らしい」
となることでしょう(笑)
そうなってくるとあとはバンディットに似合うかどうかです(コレ大事!!)
ナイトロン:エメラルドグリーン
ビチューボ:レッド
さて、バンディットは何色かというと、黒と金色がメインです。
ナイトロンはカワサキだったらばっちりキマりそうだよなー!
レッド・・・悪くないよ。悪くないけど・・・。
そう金色といえば頭の中にアレがチラつくんですよ。
チラつくというか、むしろ覆いかぶさってますよ。
言うまでも無くゴールドのサスと言えば、
OHLINSでしょ!
ということでOHLINS入れたい!!と、ずーーーーーっっっと!思ってましたが
悲しいことに適合なし・・・(ToT)
なんで06年式だけこんなにパーツが不遇なのか・・・。
ほぼ見た目一緒なBandit1250の登場で少しはマシになってきましたが。
それに適合だけではなく、予算の問題もあるし。
やっぱり高いぜOHLINS!!
でも付けられるならいつかは。。。ということで、
情報収集のためモーターサイクルショーにて、カロッツェリアジャパンのブースに突撃。
みやつこ:
「すみません。Bandit1200 '06に適合する商品は無いんですよね?」
カロッツェリアの方:
「そうですね。申し訳ないですが・・・。」
みやつこ:
「たとえば1250用が取り付けられたりはしないんでしょうか?」
カロッツェリアの方:
「車体(リンクプレート)に小変更が入っているようなのでちょっとわかりません。」
カロッツェリアの方:
「テクニカルガレージRUNというショップが、油冷のプロなのでよければ相談してみてはいかがでしょうか?」
という感じで情報をいただきました。
さらに、Uno Per Unoというカロッツェリア・ジャパン直営のサスペンションショップにも行ってみました。
そこで相談してみた結果、
「本部に問い合わせたところ、Bandit1250用を取り付けた実績はあるのですが、
バンジョーが干渉するので削らないといけないそうです。」
「バンジョーを削るのは、強度や耐久性を考えてお勧めしません。」
「ご期待に沿えず申し訳ありませんが、こちらではお取り付けできません。」
という、なんとも切ない回答が返ってきました・・・・。
直営店にダメといわれては、やはり無理なのか・・・とほとんど諦めていました。
じゃあナイトロンかなーと。
バイク屋さんのススメもありましたし。
しかし最後の頼みの綱として、テクニカルガレージRUNにメールで問い合わせてみると・・・。
「大丈夫ですよ!」
「何台も取り付けてますし、当店に実車ありますので跨っていただけます!」
・・・
・・
なんということでしょう!!(劇的BA風)
というわけで早速次の週末に出向いてみることに・・・。
うはー!
Bandit1200S 油冷FEにOHLINS入っとるー!!
おまけにK FactoryのフルエキやらFCRやらブレンボマスター、キャリパーやらと豪勢な装備!
写真撮っておけばよかった。
というわけで
Bandit1250 用が取り付けられることがわかりました!!
これね。
しかしuno per unoの件もあってまだ不安だったみやつこは、RUNさんに取り付けまでお願いしました。
・・・もし個体差とかでポン付けできなくても、何とでもしてくれそうだったので。
リアサスペンション自体の割引とかは無かったので割高だったような気もしますが、
取り付けている様子もわざわざ声をかけて見せてくれ、
各所グリスアップ、ライダーの身長、体重に合わせてテストライドによるセッティングまでしてくれます。
ここまでやってくれるお店はそうないので安心してお任せしました。
(そもそも、適合取れていないパーツを取り付けてくれるお店は少ない。)
そして出来上がり、乗ってみると・・・・
あはは。なんだよこれ違うバイクかよ♪
地面に吸い付くように追従するしなやかな挙動。
細かい段差も感じられるのにお尻と体にはやさしい。
なんともまぁ幸せな気分になれました。
これはどれだけ鈍くても気づきますよ。知床峠のワインディングを走りましたが、粘りがあってしなやかで
とても安心して旋回することができます。さらに懐がふかーくなった感じ。
こんなに違うものなのかと感動しきりでした。
ツーリングメインでも、こいつは文句なしにお勧めです!
輝くOHLINS Yellow!!
スポンサードリンク