タイトルにも書いた通り、ナビを使うためには電源が必要です。
なので、以前入手して使わなかったアクセサリーソケットを付けることにしました。
」これはバイク用に販売されているものではなく、ボート用の商品です。なので防水仕様!!
値段はちょっと高めで4000円ちょっとだったと思います。
バイクに装着するなら防水機能は欠かせませんね。ビックスクーターみたいに水の掛からないスペースがたくさんあれば別ですが。
ではこれを装着していきます。
まずは穴開け。
位置を決めたらこんな風に円に沿って穴を開けていきます。
ここで注意するのは穴を大きくしすぎないこと。
ちゃんと円の径をトレースしておくことをおすすめします。
そしたら穴と穴の間をニッパーで切っていきます。
←抜けるとこんな感じ
縁のデコボコも綺麗に切り取って軽くヤスリを掛ければ完璧でしょう。
←はい、ピッタリはまりました。
これで取り付け位置は出来ました。
次に配線です。
これはどうしようか悩みましたが、イグニッションキーのとこから出ている赤いラインから取りました。
マイナスはボディアースです。
↑こんな感じにカニで電源をとりました。 ↑これが装着完了図。思ったよりすっきり収まりました。
これでようやくナビが装着できます。ただ、今回は急造なので防水処理を全く施してません。
できるだけ早めに、クルーガンとか、ビニールテープなんかで防水してやる予定です。
あとは携帯のホルダーなんかを付けておけば携帯も充電できるし、他にも用途はたくさん。
なかなかあればあったで便利な装備ですよね。