ハンドルブレースの装着

 

早速ハンドルブレースを装着してしまいました。

バーとアダプタがセットになって売っている3000円くらいのものを購入しました。

最初はゴールドにしようかと思ったけど度胸が足りず、無難にシルバーです。

           

         ↑これが最初の状態です。                                                                            ↑購入したハンドルブレース

 

    で装着したのですが・・・・・

 

ちょこっと長い!!

 

上手い角度でハンドルに取り付けられず、シャフトがガタついてしまう。

どうしたもんかと思い、ワッシャーあたりでスペースを埋めようかと考えたが、結局バーだけ新しいのを購入。

はぁ・・・最初によく確認しておけばよかった。

 

で、新たに購入したシャフトの長さは206ミリ(多分)。

今回はただのシルバーじゃなくてアルマイト(?)、みたいな少し高めのやつ。

 

さて、これで取り付けられるだろうと思っていたら、

 

アダプターとシャフトのねじ穴径が違うぢゃん!!

 

最初に買ったやつのねじ穴はM6で、どうも新たに購入した方はM5の様子。

仕方ないのでドリルで穴を広げました。

 

という感じで無駄金と時間を浪費してようやく装着↓。

 

                                                  やっと付いたよ   (:-_-)=3                                     ついでなのでナビも装着!

 

これでようやくナビが上手く取り付けられます。

別にハンドルブレース無しでも付きますが、この方が遙かに装着しやすい。

顔からの距離も近くなるし。

画面が小さいから遠いと少し見辛いわけです。

 

 

back