bandit_logo.png(5500 byte)


HOMEBANDIT1200の部屋 > フォグランプ追加


フォグランプを装着




スポンサードリンク







雨天時や霧での視界確保のため、

前に買って放置していたフォグランプをつけることにしました。


HIDは普段明るいですが、路面が濡れるともうダメダメ。


ヘルメットにワイパー付いているわけじゃないので、どうしても雨の日は視界が極端に悪くなります。

これを少しでも補えれば良いなと。


このフォグランプ、

実はバンディット400Vに付けようと思って買った物でした。


でもネイキットにはマッチしそうにないし、取付場所も無かったのであきらめた。



しかーしっ !! ( ̄ー ̄) 



Bandit1200Sは違います。


何といってもハーフカウルがあるので弄りやすい。


いいねぇ〜、ハーフカウル。HID付けるときもバラストの位置で悩まなくて済むし。


スイッチだって付け放題です。


いじるのが大好きなみやつことしては嬉しい限り \ (^o^)/



ちょっとネックなのが、フォグが55Wだということ。


35Wのバルブに付け替えたいけど売ってないんですよね。


見つけ次第購入して取り替えてあげたいです。



そろそろ装着画像を・・・。









カウル下の隙間に上手いこと収まりました。取り付け手順は省略で。




バッテリーからリレー通して接続、あとは12Vラインとボディアースまたはバッテリーマイナスへ持っていくだけ。


バッテリーのプラスとは別にキーオンで12V流れるラインへ接続する点に注意するくらいですね。



常時12Vラインへ接続しちゃうとキーオフでも点灯しちゃうので、イタズラ、消し忘れでバッテリーあがりの恐れがあります。


見た目については賛否あるでしょうが、


みやつことしては 「そんなに悪くない。」 ってくらいです。



装着したフォグは角度によって色が変わる感じ。なかなか明るいし良いです。


これで雨の日の視認性もバッチリ(?)



やはりバッテリーが心配なので、テスターで充電状況を確認してみようと思います。



さすがにフォグ点灯時には充電されないだろうから、普段は点けてません。



テールランプをLEDにして少しでも省エネしよう。




<補足>

この取り付け位置だと、深めにボトムしたときフロントフェンダーにフォグが当たってしまいます。


HID55W化に伴いそれほど出番がなくなったのと、バッテリーに優しくないので今は取り外してしまっています。






スポンサードリンク
















































▲ ページ先頭へ

HOMEBANDIT1200の部屋 > フォグランプ追加

みやつこの部屋へ
Copyright(C) 2006. MIYATSUKO's ROOM All rights reserved.