このページではみやつこのお買い物バイク、アドレスV125のカスタムを紹介します。
HOMEアドレスV125の部屋外装 > ミラー交換




ミラー交換

(2005/10/04)




スポンサードリンク



日付を見ていただけばわかりますが、これは購入当初にやったカスタムです。

なんか今更で基本的すぎる感じもしますが、やはり外せないと思いページを復活させました。




アドレスの純正ミラーはとっても見やすい!!

さすがは純正ですね。アドレスに限らず純正ミラーはみんな視界が広くてブレが少ないです。



ですが、その視界の広さのため幅がかなり広くて高さもある。

すり抜けがしにくいのなんのって。
せっかくの細身ボディなのに、こいつで車幅を広げてしまっているんですよね。


それに見た目もあまり良くない。

なんか触覚みたいだしね。
ちょっぴり虫みたいに見える (^^;) ヤマハのカマキリほどじゃないけど(笑)



今回選んだミラーは



ナポレオン バレンクラシックミラー


両方で5000円くらいというお買い得プライスも魅力的です。



これはボルト径が10ミリなので、K7までのアドレスにはそのままじゃ装着できません。


なぜかというと、K7までのアドレスはミラー取り付け穴のボルト径が8mmだからです。


最近はそうでもないみたいですが、このくらいのクラスのバイクは大抵8mmであることが多いですね。共通にすればいいのに。




ちなみに例え8ミリボルトのミラーだとしても、アドレスのミラー穴はカウルと大して変わらない高さにあるのでカウルやブレーキフルードのタンクがジャマでつかないでしょう。





というわけで高さも上がってボルト径も変換できる、一石二鳥のアイテム



10ミリ→8ミリの変換アダプタ



これも用意しました。


ちなみにK9以降のアドレスはミラー径が10ミリ、右ミラーが逆ネジになっているはずです。


この商品は逆ネジも付属しているので、単純に高さを合わせるために10mm→10mmの変換無しアダプターを購入すれば良いと思います。



取り付けに必要な六角レンチも付属されているので、用意する必要があるのは17mmのスパナレンチです。

大抵のバイクでもミラーは17mmのスパナレンチが必要なので用意しましょう。


メガネレンチじゃダメですよ。スパナね。





で、まぁこんな感じ↓


D1000013.jpg(375767 byte)



・・・すごい。このアドレス誰の?って感じです(笑)


タイヤのライン残っているし、ホントにほぼ新車状態ですね。



アップするとこんな具合。



D1000127.jpg(71028 byte)



このミラーの良いところは、簡単に手で回せるので狭いところでミラーを縦向きにできることですね。


地面と平行まで角度を落とすとブレーキレバーとの隙間が狭くなってしまうので、そこから一段上げた位置で使用しています。



ただ、覚悟していましたが視認性はかなり悪くなりました。



幅が狭くなってるので当然ですけどね。

今はもうこれにすっかり慣れてしまったので不便は感じません。


見た目が格好良いし、全体が低くみえるのでなかなか気に入ってます。

デザインもちょっとひねりが効いてますしね。



もう6年も使ってるので、耐久性もなかなかじゃないでしょうか。


ただ、ボルトはすぐ錆びます。ソッコーです。光の速さで錆びます



真上にあるので、水がすぐ貯まるからでしょうね。


ボルトキャップ付けていましたが、それでもすぐ錆びました。


ボルトはステンレス製を用意することを強くお勧めします。



スポンサードリンク

    HOME
 ―   BANDIT1200
    BANDIT400V
 ―   TOOLs

















































HOMEアドレスV125の部屋外装 >ミラー交換