フロアボード、フロアマット装着
(2006/03/13)
スポンサードリンク
フロアボードっていうのは、ビックスクーターでよく見かけますが足元に敷くアレです。
アドレスV125用のアルミのボードをヤフオクで見つけました。
確か値段は8000円くらい。
手作り品らしいので寸法出したりアール出したりを考えると妥当な価格かなと思います。
こんなの作れるなんてすごいですね。
今は、キジマ、キタコなど大手メーカーを含め、色々ありますね。
取り付けはタッピングビスでねじ込むだけ。
少し車体に合わせて曲げてあげるとぴったり付きます。
ただ、穴が空いちゃうのが嫌な人は両面テープでも十分かと思います。マジックテープの方がいいかもしれませんね。
バッテリーが開けにくくなってしまいますが、盗難防止力が少し向上する・・・かも?
装着画像です。↓
少し引いたところから。
見た目の印象は思ったよりも大きく変わります。
金属パーツなので、少しメカっぽい感じでしょうかね。
■フロアマットに仕様変更
(2010/0810)
4年くらい上述のボードを装着していたのですが、あれ結構お手入れが面倒なんですよ。
アルミなので、金属磨きで磨くとピカピカになるのですが雨降ったりするとすぐに曇ってしまう。
それに意外と汚れるんです。
まーね、通学で毎日使っていましたから。仕方ないです。
そこで、これまたヤフオクで見かけたフロアマットを購入してみました。
本職は4輪用のマットらしいのですが、アドレスV125用も作っているとのことです。
このページで買えます↓
ZEROフロアマット
色とか柄は
このページを参考にすればいいかな。
さて、これもタッピングビスでねじ込みなので装着は簡単です。
サイズはぴったりでした。
別角度から。
おまけにもう一枚。
マットなので、ずっと外に放置するような保管方法だと痛んでしまうかもしれません。
バイクカバーくらいは掛けて置いた方がいいかもですね。
しばらく使っていますが、アルミステップボードのように固くなくフカフカで良いです。
他の人と違うってのもポイント高いです。
ほら、
バイク乗りって他の人と違うっていうの大好きでしょ? (笑)
これを付けている人は、まだ他に見たことないですね。
とっても気に行っています。結構オシャレじゃないですか?
スポンサードリンク