リアサスペンション
スポンサードリンク
これまではKitako製のサスを使ってたんですが、正直ただ固いだけで動きもあまりよくないし
減衰も調整できないし、見た目も今一つだしあまりしっくりきていませんでした。
さらにこれは仕方ない&自業自得ですが、傷ついたり間違って塗装しちゃったりして汚くなってしまったのでNextリアサス行ってみようと思いました。
ちなみに現状はこんな感じ。
取り付けのため、まずはちゃちゃっとカウルを外します。
ここまで外すと、左側のカウルがずらせるのでサスペンションの上側ボルトが見えると思います。
するっと抜き取って並べてみました。
今回選んだのはMSP/べリアル製のものです。

BURIAL ベリアル /MSP製車高調整機能付SPLリアサスペンション ADDRESSV125
プリロード調整が上部にあるので、組み付けちゃうと調整できないだろうなぁと見た目で想像してたけど、やっぱりそのとおりだった・・・。
組み付け前に調整しておかなくちゃダメなのか。
このリアサスは、伸び側減衰調整ができるのと、アルミ削り出しっていうのがポイントです。
なかなか格好いい♪
これをチョイスした理由としては、あんまり安いものだと性能や耐久性に疑問が残るし逆に高すぎるものは手が出せないし、ということで価格も色も良い感じだったこいつになりました。
組み付けは、取り外しが出来たら逆のことをするだけなので簡単です。
こんな感じに固定できたら、カウルを元通り組みなおして完成!
早速またがったら・・・
スッ・・・
という感じに非常に滑らかに沈み込み、すぐに違いがわかりました。
感想としては、よく動くし適度に固く調整範囲も広いので良い感じです。
使用目的は街乗りなんだけど、ちょっと勿体ない気がする。
さすがに高い(原付用にしては)ので性能は確かのようです w
・・・あーでもオーリンズのサスも入れてみたいなぁ・・・ってこれ以上ないオーバースペックだな(笑)
スポンサードリンク