S エンブレムを光らせてみる
スポンサードリンク
Bandit1200のメータ下についているSエンブレム。
これ、もちろん純正部品なわけです。
NAPsで見かけたので、結構格好いいしアドレスにでも付けようと思い購入してみた。
で、ヘッドライトカウルとフロントレッグシールドの間(ハンドルの稼動部)
あたりに貼り付けていました。
ふと、最近流行の(?)TOYOTAとかの光るエンブレムを見て
ん・・・。 あれ、作れないかな?
ナドと思っちまったのさ。
ともかく原理はどうあれ、似たようなものは作れそうだったのでやってみたよ。
もともとのエンブレムが、ただの四角いプレートなので文字(S)の形に光らせるわけにはいかないけどね。

まずは、2mm厚のアクリル板から、スズキエンブレムよりも0.5mm四方ずつ大きめに切り出す。
まぁ、気持ちエンブレムより大きめのほうが綺麗に光るというだけです。
上の写真では傷があるけど、気にしな?い、気にしな?い。
どうせ隠れるからね。
次に光源。
取り付け易さと拡散具合を考えて砲弾型LEDの先端を平らに削る。
ものは、エーモンが販売している抵抗内臓のそのまま使える青色LED↓
けっこうお手軽便利なのでまとめて買ってあります。
平らに削ったLEDがはまるように、アクリル板に穴を空ける。
面倒だったら貫通させてもいいかもしれないけど、ここでは途中までにしてある。
たぶんそのほうが光が拡散するかなぁと。

取り付けたい場所に、LEDを通す穴を空けて、
さきほど加工したアクリルの穴を合わせて固定する。
両面テープとかでいいと思います。
で、仕上げにエンブレムを貼り付けて、LEDを配線すればーっっと・・・
はい、こんな感じに綺麗に光る。
暗いと正直Sの文字は読めないけど。。。
そこは、まぁほら。 格好いいからいいじゃん?
うーーん! 青い!
以上、小ネタ カスタムでした。
↓ 今回使った材料 & 道具 ↓
アクリルはこのグラインダのリューターにディスク状の歯を別途購入して取り付け、切断しました。
安いのにすごく便利なのでお勧めです。