キーシリンダー照明
(2011/09/17)
スポンサードリンク
4輪車のなかには、ドアを開けるとキーシリンダーの周りが
リング状に光ったりする車種がありますよね。
あれ、うらやましぃなぁ、なーーんて。
というわけで作っちゃいました w
用意したのは、
・光源(LEDテープ)
・アクリルのパイプ(外径50mm)
・アクリル切断用の工具(リュータ)
実際に購入したのは、アクリルのパイプだけです。
アクリルリングがあればいいのですが、
アドレスのキーシリンダーって結構大きくて
そのサイズのアクリルリングは売ってませんでした。
ちなみにアクリルパイプは東急ハンズとかで売っています。
では、作業を簡単に紹介します。
まずは、光らせるワッカを作るために、アクリルのパイプを切ります。
うぃぃぃぃーーん!!
すぱっ!
だいたい5mmくらいに切りました。
そしたら表面を磨いて整えつつ曇らせる。
さらにキーシリンダー周りを削る、削る、削る!!
アドレスのキーシリンダーって単純な円柱じゃなくて、
見えてるところの円よりも、カウルでかくれているところ
のほうが広い円になってるんです(段差がある)。
それに、買ってきたアクリルリングもキーシリンダー径より少し大きくて
内側がスカスカな感じになっちまった。
だから、ちょうどキーシリンダーの上下の位置に
溝があるんですけど、そこを塞ぐことにしました。
アクリルリングをもうひとつ作って
はまりそうな長さに切断、、メインのリングの内側のキーシリンダー上下の溝に
埋め込みました。
こんな感じにうまいこと工夫してはめないとダメでした。
キーシリンダーカウルの周りを削ってたら、カウルまわりに傷を
つけてしまったのでカーボンシートを張ってごまかし。
リングがはまったら光源をセットします。
セットと言っても、単純に裏からテープLEDをリングの周りに巻きつけて、
アルミテープで固定しているだけです。
ここはちょっと汚いので写真無しで w
光を均一にするために、もうちょっと何とかしたいですが。
・・・では!!
点灯!!
キーシリンダの照明にしては主張しすぎな気もしますけど。
しかもキーオンしないと点かないという、意味の無い仕様 w
何かに連動させて、本来の役割を果たさせてやりたいところです。
今のところ候補としては
・リモスタアラームの解除に連動
・イルミと割り切って、HID点灯に連動
・マイクロウェーブセンサーに連動
あれ、エーモンのマイクロウェーブセンサーが生産終了になってる・・・。
今は、純正アラームのLED点滅に連動させています。